「麺匠 名人房」の新メニュー・味噌ラーメンはダメ

日付が変わって昨日になってしまいましたが、関内の「麺匠 名人房」に行って来ました。
なんか、外に出ているメニューがまた増えたような気が...と思ったら、たしかに新メニューの味噌ラーメンがありました。

メニューが増えた「麺匠 名人房」

店内に入ったら、内装が変わっていました。
あと、大盛の無料サービスがなくなっていましたね。

「麺匠 名人房」店内

今回はつけ麺を食べるつもりだったのですが、新メニューが気になったので味噌ラーメンにしました。
食べる前に写真を撮り忘れてしまい、食べかけになってしまいました(笑)。

新メニューの味噌ラーメン

気になるお味は...ダメですねこれは。
ひと言で言えば、刺激が目立ってごまかされている感じです。

まず、ピリッとする辛さがあります。
これだけならいいんですが、なぜか酸味を感じるんです。

個人的につけ麺でさえ酸味があるスープはイヤなので、もうスープを一口飲んだ時点でアウトでした。
もっとベースの濃厚なスープを生かせばいいのに、もったいないなぁ。

そもそも、新メニューが増え続けていたり大盛がなくなったり内装を変えていたりで、どうもこの店は最近迷いを感じます。
以前訪れた際にもトッピングのたけのこがなくなっていたことを書きましたが、どうもこの店は良からぬ方向に進んでいる気がして仕方がありません。

意外に先は長くないのかも...。  

2012年01月25日│横浜のラーメン

ゴル麺につけ麺を食べに行って豪麺を食べてしまった

今日は、横浜のゴル麺に行って来ました。
つけ麺を食べたくなったものですから。

ゴル麺YOKOHAMA

でも、店に入って券売機の前に立ったら、気になったのは豪麺の方。
いわゆる、ラーメン二郎ライクなやつですね。

二郎は金曜日に関内で食べたばっかりなのに、やはり惹かれてしまうこの悲しい体質(笑)。
結局、豪麺をニンニク少なめで頼みました。

豪麺

このとおり、トッピングにはキャベツと野菜であきらかにラーメン二郎を意識していますね。
でも、スープの味はどちらかというと同じ系列の松壱家のラーメンをもう少しクリーミーにした感じなので、二郎とはかなり違います。

ちなみにテーブルに「つけだれ」という調味料があったのでスープが甘辛になるかと入れてみましたが、よりしょっぱくなっただけでした(笑)。
つけ麺用のタレじゃないのか、コレ。

う~ん、食べてみてやっぱり今日体が欲していたのはつけ麺だったと反省(笑)。
いずれまた、食べに来るかな。  

2012年01月22日│横浜のラーメン

初雪の日に今年の初二郎

初雪が降った今日、今年初のラーメン二郎に行って来ました。
行ったのは、横浜関内店です。

夕方には雪も雨もあがっていたんですが、なにしろ寒い!
で、この寒さならあまり並んでいる人もいないかもと思って行ったのですが...このとおりの行列でした。

ラーメン二郎横浜関内店の行列

行列は、不動産屋(わかる人はわかりますよね)の端まで伸びていました。
行列の中には、女子たちもいましたね。

結局今日は、40分ほど並んでラーメンにありつけました。
すっかり体が冷え切ってしまい、さすがに今日並んだことを後悔しましたよ(笑)。

おまけに今日に限って、座れた席が一番入口側。
おかげで店の中に入ってからも、そしてラーメンを食べている間も寒くて参りました。

小ブタ野菜辛めアブラ

今日は、この小ブタ野菜辛めアブラにしました。
アブラがしっかり入っていたのでスープのパンチがやや弱まり、「寒いしこれならカラカラにして濃い目の味にしておけばよかったかも」とちょっと思いました(笑)。

途中からは、スープにパンチを加えるために普段は入れない、そしてオールド二郎ファンから見ると邪道な(昔の三田にはなかった)一味唐辛子を入れて食べました。
なんだかんだ言っても、2012年初二郎もうまかったです。  

2012年01月21日│横浜のラーメン

脂っこさがなくてそのぶんダシがきいている「らーめん満月」

昨日、石川町に新しくできた「らーめん満月」に行って来ました。
2011年の11月にオープンしたばかりだそうです。

らーめん満月

初めての店なので、頼んだのはスタンダードな「らーめん」です。
一見したところ、家系のラーメンのように見えます。

らーめん

でも、家系とはスープが違いました。
満月の方が、脂っこさがなくてそのぶんダシがきいている感じです。

パンチはありませんが、これはこれで旨みを感じますね。

麺は中太の縮れ麺。
どこか北海道系の麺を彷彿とさせるものがありました。

うーん、悪くはないんですがどうもインパクトに欠ける味ですね。
ちょっと味がやさしいのかな。

この先味がさらに進化してくれば、なかなか面白いことになるかもしれません。  

2012年01月14日│横浜のラーメン

「焼鳥AKIRA ルミネ横浜店」はそれほどでもなかった

先日、ルミネ横浜店にある「焼鳥AKIRA」に行きました。
店を選んだ理由は、鶏肉を炭火で焼肉のように焼くスタイルに興味を持ったからです。

焼鳥AKIRA ルミネ横浜店

入って気づいたのですが、この日はホール係が少なく店内が賑わってくると注文を取りに来るスタッフがいなくなるんですよね。
最初の注文がなかなか出せなくて、一瞬そのまま帰ってしまおうかと思いました(笑)。

焼鳥で頼んだのは、つくねと鶏カルビでした。
つくねは大葉で巻かれていて面白そうだったのと、鶏肉のカルビというのは食べたことがなかったのでチャレンジしました。

つくね
鶏カルビ

つくねは、焼いているうちに大葉が焦げてきて参りました。
ちょっと企画倒れかもしれません。

鶏カルビは焼いているうちに縮んでモツのようになってしまい、食感が最悪。
どこの肉を使っているんでしょう。

他にも鶏肉では、こんな品もオーダー。
チキン&チップスと、鶏ムネ肉ともっちり豆腐のネギラー油です。

チキン&チップス
鶏ムネ肉ともっちり豆腐のネギラー油

チキン&チップスは食べやすくて、良かったです。
ただ、この鶏肉が白身魚のような歯ごたえでこれまた「どこの肉?」という感じでした(笑)。

鶏ムネ肉ともっちり豆腐のネギラー油は、オリジナルな味で美味しかったです。

そしてシメは、鶏だしお茶漬けでした。

鶏だしお茶漬け

やかんに入っている鶏だしが、ちょっとぬるめでしたね。
お味も薄味で、ありきたりだったかもしれません。

総じて、「焼鳥AKIRA ルミネ横浜店」はそれほどおいしいというわけでもありませんでした。
ドリンクも高めの値段設定でたいして食べ飲みしていないのにそこそこの会計になってしまったので、リピートはなさそうです。

というか、ルミネ横浜店の外食テナントって、これといっておいしいと思える店がないのですが...ルミネさん、もっと気合を入れてください。  

2012年01月10日│グルメな横浜