介一家よどこに行く…

つい先日、また山手駅前の介一家に行きました。

介一家

今回はあんまりしょっぱいものを食べたい気分じゃなかったので、とんたんめんを頼みました。
もち、野菜は大盛りで。

とんたんめん

写真はちょっと食べ進んでからのものなのでわかりにくいかもしれませんが、“野菜”がもやしだけになっています。
以前はキャベツも入っていたんですが…コスト削減でしょうか、悲しいです。

スープはとんたんめんなのに和風だしが薄く、どちらかというと塩トンコツです。
しょっぱくて、あてが外れました(笑)。

やむなく魚粉を投入してなんとかそれらしい味になりましたが、ちょっと微妙です。
う~ん、介一家よ、どこに行く…。  

2011年01月23日│横浜のラーメン

横浜らしい雰囲気の上島珈琲横浜元町店

先日、元町の上島珈琲店に行ってきました。
ジャズが流れる落ち着いた雰囲気が横浜らしくて、元町に行くとつい立ち寄ってしまいます。

ちなみにここ、以前は「沖縄宝島」という沖縄物産店でした。

この店内の写真なんて、とてもコーヒーショップには見えませんよね。
どこかのオシャレなバーかダイニングレストランといった趣です。

上島珈琲店 横浜元町店の店内の様子

今回頼んだのは、黒糖ミルク珈琲です。

これも上島珈琲に来ると、よく飲みますね。
黒糖の香りが、いい感じなんです。

黒糖ミルク珈琲

元町には有名な喫茶店もありますが、上島珈琲店も決して負けていません。
ショッピングや散策に疲れたら、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。  

2011年01月22日│グルメな横浜

テレビで話題の金鳳酒家の正宗生煎包

昨日、金曜日のTBS「ぴったんこカン・カン」で取り上げられた横浜中華街・金鳳酒家の正宗生煎包を買って食べました。

番組内で肉汁を飛ばしながら食べている様子を見て、食べたくなっちゃったもので。
中華街が近いと、こういう時いいですね(笑)。

さて、金鳳酒家はいわゆるしっかりした中華料理店ですが、正宗生煎包はこんな感じでその一角のテイクアウトコーナーのようなスペースで売られていました。
って、なんで渡部陽一さんの人形が?(笑)

金鳳酒家の正宗生煎包販売コーナー

ちなみにまったく知らなかったんですが、正宗生煎包は食べ物の名称のようで、別に金鳳酒家がオリジネイターというわけではないようです。
その証拠に、他の店でも同様に正宗生煎包が売られていました。

そして、持ち帰ってきた正宗生煎包がコチラです。
そう、この容器もまさに「ぴったんこカン・カン」で高嶋政伸や安住アナが持っていたものと同じです!

正宗生煎包4個

ちなみに正宗生煎包の中は、こうなっています。
きたない感じで、すいません(笑)。

正宗生煎包の中

写真の容器の中にも少し写っていますが、やはり肉汁はたっぷりで味がしっかりしていて美味しいです。
テレビでも言われていたように、先に穴をあけて吸い出さないと大変ですが(笑)。

最近中華街では皇朝の“チャンピオン肉まん”が人気ですが、正直言ってこの正宗生煎包の方がはるかにイケます。

あえて難点をあげるとすれば、外の皮がちょっと厚みがあるのがトゥーマッチで食べていて少しだけ気になりました。
でも、おいしかったですよ。

金鳳酒家の正宗生煎包は、1個120円です。
一度は食べてみることを、おすすめします。  

2011年01月16日│グルメな横浜

カフェ アパショナートはおいしいけれどお高め

先日、みなとみらいのコレットマーレ2階にある「カフェ アパショナート」に行きました。
ここに入るのは、初めてです。

カフェ アパショナート

窓ガラスの向こうには、オープンテラス席もありました。
もっとも真冬なので、誰も利用してはいませんが。

オーダーしたのは、バナナモカラテ(ラテはつかなかったかも)です。

バナナモカラテ

写真はフタを開けてとりましたが、実際はフタがついています。

これでSサイズなのですが、480円もしました。
ちょっと高いですね~。

でも、さすがは“スペシャルティ・オーガニックコーヒー”を標榜しているだけあって、おいしかったです。
酸味を抑えているというのも、私好みですね。

あとはもう少しリーズナブルになれば、言うことはないんですが...(笑)。  

2011年01月10日│グルメな横浜

コリアンキッチン シジャンのチゲはやさしい味

昨日、横浜クイーンズコートの1階にある「コリアンキッチン シジャン」に行きました。

コリアンキッチン シジャン 横浜クイーンズコート店

うーん、この店はここで初めて見ました。
まだ出店してそれほど経っていないのではないでしょうか。

ちなみに店内は、こんな感じです。

コリアンキッチン シジャン 横浜クイーンズコート店の店内の様子

頼んだのは、現在おこなわれている「冬のチゲフェア」から選んだ韓国餃子入りの「マンドゥチゲ」です。
ライスをつけてもらいました。

マンドゥチゲ ライス付

見た目は辛そうに見えますが、スープはピリ辛程度であとは甘みも感じられます。
総じてやさしい味という印象です。

このとき風邪で喉をやられていたので(われながらよく韓国料理屋に入ったもんだ…)、このくらいでちょうど良かったです。
でも、このシジャンは辛さを求める向きにはちょっと物足りないかもしれませんね。  

2011年01月09日│グルメな横浜

伊勢山皇大神宮で初詣

今日は、伊勢山皇大神宮に初詣に行ってきました。
伊勢山皇大神宮は、最近話題のパワースポットでもあるようです。

すでにお正月から1週間以上経っていますが、参拝する方の数は結構なものでした。

伊勢山皇大神宮

いつも売っているお守りなどは、いつもの建物ではなく写真左側のテント(?)の下で売られていました。
お守りなどを売っている建物は、お札等を受け取る窓口になっていました。

そして、お正月ならではのお札や熊手は、こうして別途掲示されていました。

伊勢山皇大神宮 2011年正月のお札類

ところで、伊勢山皇大神宮に初詣に行ったのは今日が初めてだったのですが、人手が多い時は出店が出るようですね。
焼きそば、お好み焼き、焼きそば、おでん、お酒、甘酒、チョコバナナ、綿アメなど、飲食系のメニューはひととおり揃っていましたよ(笑)。

伊勢山皇大神宮参道の出店

でもなんか、中途半端な盛り上がりで今ひとつ似つかわしくない感じですね、正直言って。