店名を変えたほうがよさそうな『ザ・海峡』

日曜日に、横浜のヨドバシカメラの上にある『ザ・海峡』に行きました。
ユニクロと同じフロアの、居酒屋ですね。

ちょうどランチタイムだったので、ランチメニューから「まぐろづけ丼&冷やしうどんセット」を頼みました。
日曜日でも、ランチメニューをやっているんですね。

ザ・海峡 まぐろづけ丼&冷やしうどんセット

味の方は…うーん、可もなく不可もなくですね。
づけ丼もうどんも、ちょっと味気ない感じです。

ところでこのザ・海峡、名前はメチャクチャ和食系・オヤジ系・演歌系(笑)なんですが、実はメニューも内装も洋食系、それも創作ダイニングっぽい感じだということに、入ってはじめて気づきました。
いち押しメニューなんて、魚や刺身ではなく鳥のから揚げですし。

名前と中味が、まるでミスマッチです。
そんなわけで、せっかく週末のいい時間帯なのに客がほとんどいません。

窓からの眺めもいいうえに(夜は夜景がそこそこきれいでしょう)、中にはカップル向けのような半個室まであります。
ザ・海峡なのに(笑)。

ここは、店の名前を変えて洋風居酒屋として出直した方がよさそうです。
店名を若いカップル向けのおしゃれな隠れ家風ダイニングっぽくすれば、もっと入りもよくなるのではないでしょうか。  

2012年07月31日│グルメな横浜

ユニオンデリはこれからもたまに利用しようか

元町ユニオンの惣菜コーナー「ユニオンデリ」で、ロールキャベツとローストビーフを買いました。

ユニオンデリで惣菜を買うのは、今回が初めてです。
いつもあの大きなポークチョップ(?)が気になっていたんです、今回は買いませんでしたが。

元町ユニオンデリのロールキャベツとローストビーフ

本当はおかずにロールキャベツをと思ったんですが、2個しかなくて足りなそうだったんですよね。
そこで、ローストビーフも追加で買いました。

ロールキャベツは、中の肉はよかったんですがなにしろ外のキャベツが硬い。
サクッと噛み切れなくて、食べにくかったです。

ロースとビーフには、ホースラディッシュと日本食研のローストビーフのタレがついていました。
つけ合わせにマッシュポテトまであって、がんばってますね。

この日本食研のローストビーフのタレがなかなかいいお味で、ローストビーフがおいしくいただけました。

これからもたまに利用しようかな、ユニオンデリ。  

2012年07月30日│横浜 話題のあの店

函館らーめん汐星は濃厚つけ麺もイマイチ

昨日、また新杉田の「函館らーめん 汐星」に行きました。
先日行って気になっていたつけ麺を食べるために。

函館らーめん 汐星

ちなみに汐星には、つけ麺にも塩・味噌・トマト(?)などいろいろな種類があります。
今回目をつけていたのは「濃厚つけ麺」でした。

こちらは現在大盛無料サービス中なので、大盛をお願いしました。
割りスープも、最初から一緒に持ってきてくれましたよ。

函館らーめん汐星 つけ麺

出されたスープを見た瞬間、「これが“濃厚”スープ?」と感じました。
たしかに色は濃いのですが(笑)、サラッとして見えたので。

実際食べてみると、やはりつけダレはサラッとしています。
ただ、味は濃い(塩分が多い)ですね。

とはいえ一般に“濃厚”といわれてイメージするドロッとしたようなところは微塵もなく、どちらかというと“濃い口つけ麺”という味わいです。
これじゃ、頼んだ人は物足りないかもしれないなぁ。

しかもつけダレはそれほど熱くないので、食べ始めるとすぐにぬるくなってしまいます。

そして麺も、通常のラーメンと同様細麺というか、普通の麺です。
ですから、最近のつけ麺的な食べ応えはそれほどありません。

量も大盛というわりにはふつうなので、アッサリ食べられました。

うーん、濃厚つけ麺もイマイチだ。
ここは、個人的にはないかなぁ。  

2012年07月26日│横浜のラーメン

新杉田「あさひや」のしょうゆらーめんはしっかりした味

昨日、新杉田駅のちかくにある「あさひや」に行って来ました。
初訪問です。

ここ、最近何かと話題(問題?)の『食べログ』で新杉田駅周辺で上位にランクされていたお店です。

新杉田 あさひや

看板(テント)部分をよく見ると、うっすら“札幌ラーメン”という文字が…。
以前は別のラーメン店だったんでしょうね。

店に入ると、いかついガタイのお兄さんがひとり。
入るとすぐに、扇風機をこちらに向けてくれる気配りができる人でした。

内装はこの人の趣味の品々のようなものが置いてあったり、ボブ・マーリィの大きなポスターが貼ってあったりです。

今回は、スタンダードらしいしょうゆらーめんを頼みました。
シンプルな感じでしたが、ちょっと時間がかかりましたね。

あさひやのしょうゆらーめん

中央に、なにやらねぎを焦がしてラー油と絡めたような具が乗っています。
これが味のスパイスになっているようです。

ただ、結局これのおかげでスープも焦がしラー油風味になっちゃってるんですよね。
アッサリ系醤油スープの味の深みを感じようとしていたので、ちょっと余計に感じられました。

そんなわけで、スープの方はアッサリしょうゆ味とはいえしっかりした味です。

あとは、チャーシューがなかなかいい感じでした。
ただ、欲を言えば醤油味一辺倒のような味だったので、少しだけ甘みのようなものがあればベストだったと思います。  

2012年07月19日│横浜のラーメン

汐星の塩ラーメンはちょっと薄味

新杉田と杉田の間の商店街にあるラーメン屋「函館ラーメン 汐星」に行きました。
ここは塩ラーメンが売りのようですね。

店の中には、手書きのメニューがドッサリ。
同じようなのが多く壁がゴチャゴチャなので、もう少し整理した方がいいんじゃないでしょうかね。

函館ラーメン 汐星

メニューを見たら濃厚醤油ラーメン・濃厚醤油つけ麺というのが気になりましたが(笑)、最初ということもあるので定番の塩ラーメンをお願いしました。
ちなみにこの濃厚シリーズは、好評につきレギュラーメニューになっているそうです。

汐星の塩ラーメン

目の前に置かれてすぐに、海の香りがしました。
ここの塩ラーメンのスープは、魚介系のようですね。

というか、よくよく見てみたら具として乗っているわかめと海苔の香りということなのかもしれません(笑)。

スープは、アッサリしていてそれほどコクがありません。
麺がストレートの細麺ということもあって麺にスープがそれほど絡まないので、ちょっと味気ないですね。

食べ進むうちにちょっと寂しくなってきたので、ゆずこしょうを入れて乗り切りました。

そんなわけで、汐星の塩ラーメンはちょっと薄味ですね。
もう少しスープにダシが出ていると、いいんですけどね。  

2012年07月17日│横浜のラーメン

食べてて嬉しくない「きたくり家」のつけ麺

港南台の「きたくり家」に、また行きました。
先日食べに行ってつけ麺が気になったので、トライです。

きたくり家

麺を熱くするか冷やすかを聞かれたので、あつ盛りをお願いしました。
待っている間に、また刻んだ長ネギが来ましたので、そのあと出てきたつけダレに遠慮なく大量投入しました(笑)。

きたくり家のつけ麺

ちょっと驚いたのが、麺のあつ盛り。
なんと、ゆで汁につかって出てきたのです!

これじゃ伸びるじゃないですか。
おまけにつけダレも薄まるので、いいことありません。

ここは、ちょっと配慮して欲しいなぁ。

つけダレの方は、ラーメンのようなしょっぱさはないものの濃厚でもなく甘みや魚介風味があるでもなく、半端な味。
やや酸味が加わっているような感じですが、うまみは感じられません。

食べてて嬉しくないですね、これは。

結局、きたくり家はラーメンもつけ麺もダメですね。
期待ハズレでした。  

2012年07月12日│横浜のラーメン

なかなか楽めたシェーキーズ横浜店の平日ランチ

先週の金曜日に、久しぶりにシェーキーズ横浜店に行きました。
ここは微妙に目立たない店なんですが、長いこと頑張っていますよね。

シェーキーズ横浜店

今回は、名物ともいえる食べ放題のランチ目当てで入りました。
850円で食べ放題(ドリンクは別)ですから、嬉しいです。

ちなみに以前週末に入ったときは千円台だった記憶があるんですが...気のせいでしょうか。

地下にある店内は、こんな感じです。
結構広いですよ。

シェーキーズ横浜店の店内

このランチの食べ放題、嬉しいことにピザ以外にもパスタやカレーまで用意されています。
これも、以前はなかった気がするなぁ...。

ピザとパスタは何種類もあるので、いろいろ食べられて楽しいです。

特にピザは、どんどん新しい種類が出てくるので全部で何種類あるのかわからないほどでした。
デザート用に甘いピザまで、ありましたよ。

シェーキーズ横浜店のランチバイキングシェーキーズ横浜店のランチバイキング

ピザはクリスピー生地(これも以前は違ったような)でおいしい!
エビがのったマヨネーズ味のピザが、特に絶品でした。

逆にパスタの方は全体的に薄味で、添え物程度といった感じ。
カレーもやさしい味だったので、箸休めといったところですね。

ドリンクは、コーラのM(320円)にしました。
Lだとさらに100円アップでしたが、Mサイズでも量的にはまあまあでした。

総じて、かなり楽しいランチになりました。
シェーキーズのランチは、平日に行くのがいいようですよ。  

2012年07月02日│グルメな横浜