『海南飯店』は食べログの口コミほどの味ではない!?
先週末に、横浜中華街の『海南飯店』に行きました。
別件で『聘珍茶寮』に買い物に行ったついでに、ごはんを食べに行きました。

この『海南飯店』は、中華街の中でもリーズナブルでおいしい中華料理店として『食べログ』の口コミで紹介されています。
たしかにセットものが980円で食べられるので、お得感があるんですよね。
そんなわけで、セットものを注文。
初めてで店の実力がわからないので、おすすめの「ネギそば小チャーハン」のセットにしました。

あわせて、「豚肉のニンニクソース和え」も頼みました。

ネギそばは、このとおり塩ラーメンのような澄んだスープですが、コクがあっておいしいです。
麺はありふれた中華麺という感じでしたが、スープがおいしかったのでOKです。
逆にチャーハンは、作ったものを温めただけという感じでイマイチでした。
炒めた香ばしさがまったく感じられず、“これでチャーハン?”という感じ。
ほかにも春巻きや点心がついていましたが、こちらもイマイチ。
総じて、おいしいとは言い切れないお味でした。
逆にあわせて頼んだ「豚肉のニンニクソース和え」はおいしかったのですが、味的にはニンニクが強すぎて中華という感じじゃなかったですね(笑)。
うーん、これで人気店ですか。
微妙だな~。
『食べログ』の口コミは、大半はいわゆるヤラセ書き込みなのでしょうか…。
別件で『聘珍茶寮』に買い物に行ったついでに、ごはんを食べに行きました。
この『海南飯店』は、中華街の中でもリーズナブルでおいしい中華料理店として『食べログ』の口コミで紹介されています。
たしかにセットものが980円で食べられるので、お得感があるんですよね。
そんなわけで、セットものを注文。
初めてで店の実力がわからないので、おすすめの「ネギそば小チャーハン」のセットにしました。
あわせて、「豚肉のニンニクソース和え」も頼みました。
ネギそばは、このとおり塩ラーメンのような澄んだスープですが、コクがあっておいしいです。
麺はありふれた中華麺という感じでしたが、スープがおいしかったのでOKです。
逆にチャーハンは、作ったものを温めただけという感じでイマイチでした。
炒めた香ばしさがまったく感じられず、“これでチャーハン?”という感じ。
ほかにも春巻きや点心がついていましたが、こちらもイマイチ。
総じて、おいしいとは言い切れないお味でした。
逆にあわせて頼んだ「豚肉のニンニクソース和え」はおいしかったのですが、味的にはニンニクが強すぎて中華という感じじゃなかったですね(笑)。
うーん、これで人気店ですか。
微妙だな~。
『食べログ』の口コミは、大半はいわゆるヤラセ書き込みなのでしょうか…。
2012年04月27日│グルメな横浜
根岸「らーめん天翔」にもある二郎風ラーメン
最近あちこちで目につくようになったラーメン二郎風のラーメンですが、先日の新杉田の「赤ひげ」に続いて今度は根岸駅の近くにある「らーめん天翔」に行ってきました。

ここにも、メニューに二郎風のラーメンがあります。
ただ、ここはそれだけではないようですが。
とはいえ、年季の入ったジロリアンとしては、やはり二郎風ラーメンを頼まないわけにはいきません。
メニューを見てもお勧めのようだったので、迷わず「天盛らーめん」を注文しました。

でもって、出てきたのがこれです。
野菜やアブラなどの増量は訊かれないので、あくまでノーマルな仕上がりです。
とは言え野菜は、ご覧のとおりドーム状になっていてユニークです。
ニンニクは、入れたければテーブルに置かれている普通のすりおろしニンニクを入れます(笑)。
気になるお味の方は...これはちょっと二郎とは別物ですね。
なかなか頑張っていた「赤ひげ」とちがって、これを二郎風ラーメンと呼ぶのはちょっと無理がありそうです。
スープも麺も、これといったインパクトはありません。
食べていて途中で物足りなくなってきたので、テーブルに置かれていたタレ(「天盛らーめん」を注文した人用なのだそうです)を注ぎ足したら、なかなかの味わいになりました。
「らーめん天翔」には他にも味噌味や塩味があるのですが、こちらはどうなのでしょう。
テーブルのタレを入れていいのなら、食べてみたい気はします(笑)。

ここにも、メニューに二郎風のラーメンがあります。
ただ、ここはそれだけではないようですが。
とはいえ、年季の入ったジロリアンとしては、やはり二郎風ラーメンを頼まないわけにはいきません。
メニューを見てもお勧めのようだったので、迷わず「天盛らーめん」を注文しました。

でもって、出てきたのがこれです。
野菜やアブラなどの増量は訊かれないので、あくまでノーマルな仕上がりです。
とは言え野菜は、ご覧のとおりドーム状になっていてユニークです。
ニンニクは、入れたければテーブルに置かれている普通のすりおろしニンニクを入れます(笑)。
気になるお味の方は...これはちょっと二郎とは別物ですね。
なかなか頑張っていた「赤ひげ」とちがって、これを二郎風ラーメンと呼ぶのはちょっと無理がありそうです。
スープも麺も、これといったインパクトはありません。
食べていて途中で物足りなくなってきたので、テーブルに置かれていたタレ(「天盛らーめん」を注文した人用なのだそうです)を注ぎ足したら、なかなかの味わいになりました。
「らーめん天翔」には他にも味噌味や塩味があるのですが、こちらはどうなのでしょう。
テーブルのタレを入れていいのなら、食べてみたい気はします(笑)。
2012年04月26日│横浜のラーメン
なかなかおいしい「赤ひげ」のラーメン
この前、1年ぶりくらいに新杉田に行ってきました。
お目当ては、新しくできたラーメン屋「赤ひげ」です。
この「赤ひげ」、酒屋「ドンキー」の道を挟んで向かいにあります。
「ドンキー」にはたまにお酒を買いにいっていましたがその時にはまだなかったので、ここはおそらくこの1年以内にできたのでしょうね。

「赤ひげ」は、どうやらラーメン二郎風のラーメンを出す店のようです。
とはいえ支店でも直系でもないようなので、特にカネシ醤油が使えないスープに関してはあまり期待できないとは思いますが…。
今回頼んだのは、「ラーメン 野菜・脂多め」です。
いわゆるこの店でのスタンダードなラーメンを、野菜とアブラ多めで頼んでみました。
出てきたラーメンを見て、ちょっと感心。
このとおり、見た目は結構二郎しています。

特に、今回は脂(右側にある白い山)を多めにしたんですがこれがなかなか近いですね。
肝心のスープは、なんだかうまみ調味料が大量に入っているような味わいです。
でもこれは脂を多めにしたせいかもしれないので、次回はノーマルで食べてみようと思います。
とはいえ、スープは二郎ほどの甘みはないもののそんなわけでうまみが感じられて、これはこれでありに思えました。
あとはもう少しだけ醤油が前に出ると、いい感じですね。
麺は二郎に比べてやや細めではありますが、太さとしては太麺に入りますね。
二郎ほどコシは強くありませんが、これはこれでありだと思います。
総じて「赤ひげ」のラーメンは、なかなかおいしいと思います。
もちろんラーメン二郎と比べると分が悪いですが、ラーメンとしては食べ応えも味わいもあっていいですね。
また食べに来ようと思います。
今度は、ノーマルスープで。
お目当ては、新しくできたラーメン屋「赤ひげ」です。
この「赤ひげ」、酒屋「ドンキー」の道を挟んで向かいにあります。
「ドンキー」にはたまにお酒を買いにいっていましたがその時にはまだなかったので、ここはおそらくこの1年以内にできたのでしょうね。

「赤ひげ」は、どうやらラーメン二郎風のラーメンを出す店のようです。
とはいえ支店でも直系でもないようなので、特にカネシ醤油が使えないスープに関してはあまり期待できないとは思いますが…。
今回頼んだのは、「ラーメン 野菜・脂多め」です。
いわゆるこの店でのスタンダードなラーメンを、野菜とアブラ多めで頼んでみました。
出てきたラーメンを見て、ちょっと感心。
このとおり、見た目は結構二郎しています。

特に、今回は脂(右側にある白い山)を多めにしたんですがこれがなかなか近いですね。
肝心のスープは、なんだかうまみ調味料が大量に入っているような味わいです。
でもこれは脂を多めにしたせいかもしれないので、次回はノーマルで食べてみようと思います。
とはいえ、スープは二郎ほどの甘みはないもののそんなわけでうまみが感じられて、これはこれでありに思えました。
あとはもう少しだけ醤油が前に出ると、いい感じですね。
麺は二郎に比べてやや細めではありますが、太さとしては太麺に入りますね。
二郎ほどコシは強くありませんが、これはこれでありだと思います。
総じて「赤ひげ」のラーメンは、なかなかおいしいと思います。
もちろんラーメン二郎と比べると分が悪いですが、ラーメンとしては食べ応えも味わいもあっていいですね。
また食べに来ようと思います。
今度は、ノーマルスープで。
2012年04月25日│横浜のラーメン