ローズホテルのクリスマスケーキはこんなもんかなっていう感じ

クリスマスにケーキを予約して買おうと思っていましたが、今年は出遅れました。

人気店は、だいたい12月の2週目くらいまでで予約受付を終了してしまうんですよね。
知らなかった…。

12月20日くらいでまだ予約できるところを探していたらローズホテルでまだ受け付けていたので、お願いしました。
それにしても、ローズホテルでもケーキの予約をやっていたんですね。

ストロベリー・ショート(ローズホテル横浜 パティスリーミリーラフォーレ)

これは、ストロベリー・ショートの5号です。
シンプルですがケーキの中にまでイチゴが入っているのが、うれしいです。

生クリームは、わりとアッサリした甘さです。
クリームにちょっとバターの風味を感じたのが、個人的にはイマイチでした。

スポンジケーキには、特にこれといった印象はありませんでした。

うーん、まあこんなもんかなっていう感じですね(笑)。
来年は、さらなる人気店を狙い撃ちしたいです。  

2012年12月28日│グルメな横浜

ラーメン二郎の席が寒かったので濃厚にすべくカラカラアブラに

ラーメン二郎亜流店のピッグに行こうとしたものの定休日の月曜日だったため、予定を変更して本家に行ってきました。
なんか変な話ですが(笑)。

ラーメン二郎横浜関内店

また、開店とともに店に入りました。

とはいえ第1ロットには入れなかったので(笑)、第2ロットで入口ひとつ手前の席になりました。
寒いこの時期、入口付近の席はちょっと避けたいですね...。

寒かったので、今回もラーメンです。
しかもさらに味を濃厚にすべく、カラカラアブラにしてみました。

小カラカラアブラニンニク(ラーメン二郎横浜関内店)

うん、うまいですね。
ちゃんとバランスが取れているので、カラカラアブラにした違和感のようなものはありません。

ちなみに作っていたのは、最近変わった(?)メガネのお兄さんです。
この人のときは、味を辛めにした方がいいですね。

それにしても、これならカラカラアブラマシマシでもいけるかも。
もっと寒くなったら、一度試してみよう。  

2012年12月21日│横浜のラーメン

ぶらぶらの油そばはちょっとずつ物足りない

東急ハンズの方に行ったので、新しくできらたしい店に行ってみました。

「油そば専門店 ぶらぶら」という店です。
こんな場所に、いつの間にできたんだ!?

油そば専門店 ぶらぶら

ぶらぶらは、赤坂が本店の油そば専門店とのこと。
うん、何年か前になりますがたぶん本店に行ったことがあります。

ちなみに店内のスタッフは、全員若い女性でした。
以前赤坂店に行った時はそんなことはなかったんですが、これも何かのコンセプトなんでしょうか。

さて、メニューにはほとんどバリエーションがないので、油そばを頼みました。
盛りが小と中で選べるので、中でお願いしました。

油そば(ぶらぶら)

意外に麺が細いですね。
もう少し太いと、麺にタレがよく絡んでいいと思うんですが。

タレの方は、わずかに酸味を感じますが悪くない味です。

ただ、インパクトはそれほどでもないかなぁ。
個人的には、もっとアクが強くてもいいと思います。

途中でニンニクと刻みタマネギと一味を入れると、なかなかいい感じに。
そして最後は、あまったタレにテーブルに置かれたスープとタレを入れて飲みました。

うーん、量的にも味的にも、ちょっとずつ物足りないですね。
もう少しガツンと来てくれると、食べ応えがあってうれしいかもしれませんね。  

2012年12月20日│横浜のラーメン

すべてがお粗末だったフレッシュネスバーガー関内セルテ店

昼に関内駅周辺でサクッと食べられる店を探していて、結局セルテ1階のフレッシュネスバーガーに入りました。
ここは、初めて入ります。

フレッシュネスバーガー 関内セルテ店

昼は結構回っていましたがまだランチコンボがあったので、クラシックバーガーコンボを頼むことにしました。

飲み物にコーラを選ぼうと思ったら、なんとペプシNEX!
これは甘味料がおかしな風味なので、嫌いなんですよね…。

コカコーラZEROなら、まだよかったのに。

コーラが飲みたかったのでやむなくペプシNEXにしましたが、7UPも選べたのでこちらにすればよかったです…。

フレッシュネスバーガーなので調理時間が少しあってから、ハンバーガーとポテトが出てきました。
フレッシュネスバーガーにしては、ちょっと早めでしたね。

クラシックバーガーコンボ(フレッシュネスバーガー)

ポテトがまずいです。

あまり味もしませんし、カリッとあがっていない。
こんなポテトなら、いりませんね。

クラシックバーガーも、フレッシュネスバーガーとは思えないほどおいしくありません。
挟まっているオニオンなんて、生焼けですし。

これまでフレッシュネスバーガーは何店か利用してきましたが、ここはひどいなぁ。
桜木町(野毛?)のフレッシュネスバーガーの楽しさと比べると、雲泥の差です。

ちゃんとマニュアルに沿って調理しているのかなここ。

フレッシュネスバーガー関内セルテ店は、フレッシュネスバーガーとは思えないお粗末さです。
もうここには二度と入りません。  

2012年12月14日│グルメな横浜

伊勢崎商店街に新しくできた三ツ矢堂製麺

先週月曜日に、若葉町のラーメン二郎インスパイア系「ハングリーピッグ」に行こうとしたのですが、なぜか空いていませんでした。
これで2度目です。

調べたところ、以前は不定休となっていた定休日が月曜日になった模様。
そういうことか。

ともあれ、その日はそこで“本家のラーメン二郎に”と思ったのですが、すでにすごい行列だったので断念。
やむなく伊勢崎商店街をブラブラしていたら、新しくできた三ツ矢堂製麺を見つけました。

三ツ矢堂製麺 伊勢佐木町店

三ツ矢堂製麺は大船店に何度か行ったことがあります。
ここはチェーン店なので味の違いなどはないと思いますが、どうでしょうか。

頼んでみたのは、寒かったこともあってつけ麺ではなくノーマルなラーメンです。

ラーメン(三ツ矢堂製麺 伊勢佐木町店)

うん、見た目も味もやっぱり同じ!
三ツ矢堂製麺の味です。

ちなみに、ラーメンはつけ麺ほどスープに甘みがないのですが、ちょっと味が一本調子に思えてしまうのでもう少し甘みというかコクを出してもらえるとうれしいですね。
そうでないと、そろそろ飽きてきそうです(笑)。

とはいっても、ここに三ツ矢堂製麺ができたのはいいですね。
今後入るラーメン屋に困ったときには、ここも候補になりますから。  

2012年12月13日│横浜のラーメン

ありがた家は家系の中ではおいしい店

先週、平沼のありがた家という家系のラーメン屋に行きました。
ここは初訪問です。

ありがた家

こんなところにも家系のラーメン屋があったとは、知らなかったなぁ。

入ってみると広い店内に客は自分ひとり(笑)。
人がたくさん通るところではないので、この立地はどうなんでしょう…。

頼んだのは、名物らしいキャベツラーメンです。

キャベツラーメン(ありがた家)

盛り付けは女性がやっていたんですが、やっぱりキレイですね。
仕事が丁寧です。

スープの方はもちろんあの家系の味なんですが、ここはしょっぱすぎず、なおかつ独特の旨味があっておいしいです。
このスープなら、飽きずに食べられますね。

逆にキャベツはやや固ゆで気味で、微妙に食べづらかったですね。
これはなくても良かったかも。

ウン、ありがた家は最近地盤低下が目立つ家系の中ではおいしい店ですね。
あとはアクセスしやすかったら、たまに食べに来るんだけどなぁ…惜しいですね。  

2012年12月07日│横浜のラーメン

日本大通りのイルミネーションの管理と運営は

今年も、関内の日本大通りでイルミネーションが始まっています!
ここは毎年ですね。

日本大通りのイルミネーション 1日本大通りのイルミネーション 2日本大通りのイルミネーション 3

植え込みをライトアップしているので派手さはないんですが、なかなかステキですよね。
こういうイルミネーションが、歴史的な建物が立ち並ぶ官庁街の日本大通りでおこなわれているというのが、個人的にポイントだと思っています。

ところで、このイルミネーションの管理と運営は、どこがやっているんでしょうね。

神奈川県?横浜市?中区?
そういえば知りませんでした。

調べてみると、日本大通り活性化委員会が主催しているのだそうです。
http://www.nihonodori.jp/event.html

って何?(笑)
公共機関?NPO?有志ボランティア?

結局よくわかりませんが、これからも毎年続けて欲しいイベントであることは、間違いありませんね。  

2012年の元町のイルミネーション

週末ちょっと時間があったので、元町に足を伸ばしてみました。
2012年のイルミネーションを見たかったんです。

まずは、おなじみショッピングストリートの入口ですね。

元町ショッピングストリート入口のイルミネーション

そして2012年の元町ショッピングストリートのイルミネーションは、こんな雰囲気です。

2012年の元町ショッピングストリートのイルミネーション

年末のイルミネーションでは、毎年路肩にクリスマスツリーが置いてありますよね。
2012年のクリスマスツリーは、これです。

元町ショッピングストリートのクリスマスツリー

今年は、クリスマスツリーの数がだいぶ減りました。
でも、1本1本にスポットライトをあてていたりポインセチアが埋め込まれていたりと、よく見ると凝っていてお金がかかっている感じですよ。

歩いていってまず目についたのは、ポンパドールです。

ポンパドールのイルミネーション(2012)

ツリー中心の、まばゆいイルミネーションでした。

そしてこれは、ヤマト宝飾とミキモトです。

ヤマト宝飾とミキモトのイルミネーション(2012)

どちらも“飾り”関係のお店なので、やっぱりいい感じですね。

もう少し進むと、赤いクラシックカーのヒロキ元町店があります。
ここはサンタクロースまで登場していて、親子の記念撮影スポットになっていましたよ。

ヒロキ元町店のイルミネーション(2012)

そして奥の方まで進むと出てくるのが、おなじみスタージュエリーのこのイルミネーションと飾り。

スタージュエリーのイルミネーション(2012)

かわいくて夢があっていいですよね。
ただ、毎年同じだからか、立ち止まって見る人はほとんどいませんでした。

そして、出口(というか元町・中華街駅側)のイルミネーションです。

元町ショッピングストリート出口(元町・中華街駅側)のイルミネーション

いや?、やっぱり元町、いい雰囲気ですね。
元町ショッピングストリートは、クリスマス前には一度は歩いてみたい通りです。

そして余裕があれば、山手の洋館巡りでさらに雰囲気を盛り上げたいですね。