吾照里の味はちょっと物足りない

昨日、横浜のポルタ地下街にある吾照里 横浜ポルタ店に行きました。
韓国料理のお店のようです。

店内に入ると、流れるK-POPとデカい液晶モニターの東方神起のライブビデオ。
どうやらこの店、韓流ブームに乗っかった店のようですね。

頼んだのは、ピビンパとトマト冷麺です。

ピビンパは何種類かあったのですが、一番シンプルなものを。

ピビンパ(吾照里 横浜ポルタ店)

石焼を注文したつもりだったのですが、間違えていたようですね(笑)。
でも、コチュジャンをかけて混ぜ合わせたら味はまあまあでしたよ。

そしてこちらは、トマト冷麺です。

トマト冷麺(吾照里 横浜ポルタ店)

真っ赤っかのスープが辛そうに思えますが、これは単純にトマトでした。
辛みは特になかったです。

おまけで巻き寿司がついてきたんですが、これって韓国ではスタンダードなんでしょうか。

吾照里は、本格的な韓国料理というよりはライトな味でした。
日本人受けを狙ったのかもしれませんが、正直ちょっと物足りないですね…。  

2012年08月28日│グルメな横浜

クーラーの効きがイマイチな新杉田の赤ひげ

昨日、ちょっと久しぶりに新杉田のラーメン屋「赤ひげ」に行ってきました。
この日は途中から、行列ができていましたよ。

新杉田 赤ひげ

今回は夏のさなかに、ラーメンを頼みました。
前回まぜそばがイマイチだったので、ここはラーメン一本槍です。

野菜とニンニクを、多めにしてもらいました。

ラーメン 野菜・ニンニク多め

ウン、味は相変わらずおいしいです。

強いて言えば、ちょっと塩気が多いかなー。
周りの人はみな判でついたように味濃い目にしていましたが、それは濃すぎでしょう。

むしろ、このくらいの塩気なら次回は油多めにしたいですね。

ところで、今回赤ひげでまいったのはエアコン。

クーラーは回っているのですが、厨房の熱気で店内がいまひとつ冷えません。
ラーメンを食べていると、結構汗が流れました。

これはきついなぁ。
赤ひげは、真夏に行くのは控えた方がいいかもしれませんね。  

2012年08月23日│横浜のラーメン

家系コンセプトの新杉田・杉田のらーめん藤龍

おととい、新杉田・杉田のラーメン店「らーめん藤龍」に行きました。
初訪問です。

らーめん藤龍 杉田店

実は先週も開店時間の15分後くらいに来たんですが、なんとまだ開いていませんでした。
店員さんは雇われの中国の方たちのようなので、ゆるくやっているのかも(笑)。

ここは、個人的にお気に入りの「らーめん徳」と同じ会社が経営母体のようなので、期待して行きました。
頼んだのは、濃厚とんこつらーめんの大盛です。

濃厚とんこつらーめん(らーめん藤龍 杉田店)

ん?
スープがかなり家系寄りですね。

油の風味はらーめん徳に通じるまろやかさがあって好みなのですが、基本的には醤油が強くらーめん徳とも違います。
まあ別の店なので、当然か。

気づけば店員さんの着ているTシャツの背中に“横浜家系”の文字が。
ああ、藤龍はそもそもそういうコンセプトの店なんですね。

麺の方は、らーめん徳に近いもののもう少し太くコシがあるイメージです。

こっちの方が、好みですね。
ただ、家系のスープと絡むと少ししつこいように思えますが。

そうこうして食べ進むうちに、ちょっと味に飽きてきました。
そこで卓上にあった黒コショウ・豆板醤・ニンイクを入れて、スープにパンチを出してみたりしました。

って、これじゃますます家系ですね(笑)。

うーん、ラーメンに関してはそれほど特別な感じがありませんね。
つけ麺が面白そうだったので、今度はつけ麺を頼んでみることにします。  

2012年08月22日│横浜のラーメン

東京北浜で出された志の低い料理

週末に、相鉄ジョイナスの地下1階にある「東京北浜」という店に行きました。
なんでも、大阪に本店があるお店のようです。

メニューは和食中心ですが、なぜかフィッシュ&チップスまでありました(笑)。
そんななか頼んだのは、天ぷら御膳です。

天ぷら御膳(東京北浜 相鉄ジョイナス店)

うー、失敗。

天ぷらの衣が、カラッ、パリッとしていません。
揚げたてなのに。

素人じゃあるまいし、1000円オーバーでこれはないでしょう。
「てんや」の天ぷらの方が、はるかに上ですよ。

こんな天ぷらを出して、料理人として恥ずかしくないのかなぁ。

なんだかとても志の低い料理を出された気がして、残念でした。
もう行きませんね、ここは。  

2012年08月21日│グルメな横浜

介一家の濃厚どろつけ麺はなかなかいい

久しぶりに山手駅前の介一家に行きました。
看板まわりが、ちょっと変わりましたね。

介一家

店の人も、変わったようですね。
以前の人と比べると、無愛想な感じです。

さて、今回はこの夏の新メニューらしい「濃厚どろつけ麺」を頼んでみました。
これまでも魚介系のつけ麺はありましたが、濃厚をうたったものは今回が初めてです。

濃厚どろつけ麺(介一家)

つけダレに浮いているのは、謎の粉末です。
直接舐めてみましたが、あまり味がありませんでした。

なんだコレ?

ちなみにつけダレは、専用のゲル状のものを温めて入れていましたよ。

麺の方は、普通盛と大盛が同じ値段で、特盛が100円増です。
今回は、大盛でオーダーしました。

食べてみると、つけダレはたしかに濃厚で、味としてはいつもの醤油とんこつを薄めて少しだけ魚粉をブレンドした感じです。
ですから、つけ麺にありがちな魚介とんこつダレというのとも違っています。

うん、これはなかなかいいですね。

ただ、ちょっと味が薄いというか、塩分が控えめでおとなしい感じはします。
ですから、こしょう・豆板醤・ニンニクを入れて調整しました。

うーん、もう少し塩気があるといいんですが。

麺は、大盛でもやや食べ足りなく感じました。
もう少し多くして欲しいなぁ。

なお、店内には何も書いてありませんが、割りスープはちゃんと用意されています。
つけダレ自体がなかなかの味なので、最後は割って飲んで締めましょう。

ところで、そういえばテーブルの上からすりゴマが消えていました。
このあたりも、新しい主人(?)の意向なんでしょうかね。  

2012年08月16日│横浜のラーメン

ゴル麺横浜3号店でも豪麺を食す

横浜で、ゴル麺の横浜3号店に行きました。
ゴル麺は何度も行っていますが、この店は初めてです。

ゴル麺 横浜3号店

あーここ、以前も別のラーメン屋(たしか九州とんこつ系)があったところです。
店内のレイアウトは、ラーメン屋というよりは牛丼屋か小さなファミレスといった雰囲気です。

この日は塩とんこつ系のラーメンを食べるつもりでいたのに、店に入って券売機の写真を見たらガッツリ系の豪麺を食べたくなってしまいました(笑)。
結局、毎度おなじみです。

ゴル麺横浜3号店の豪麺

うーんそうか、そういえばここはスープは普通の松壱家仕様でしたね。
豪麺が二郎風だからといって特別な話ではなく、スープは同じでした。

頼んでから、ちょっと後悔。

まあでも、いつものあの味なので問題なく食べきりました。
今度来るときは、なんとしても食べたことがないメニューを食べようっと(笑)。  

2012年08月14日│横浜のラーメン

これからも頑張って欲しい山手駅前の「北欧」

先週末、久しぶりに山手駅前の「北欧」に行きました。
ここは、ご夫婦と娘さんの3人でやっている地元密着型の洋食屋さんです。

この日は日曜日でしたが、今までに見たことがないくらいお客さんが入っていて、ちょっと驚きました(笑)。
なんかほとんど、地元の人っぽいですね。

まだランチがあったので、ランチメニューの日替わりミックスフライをお願いしました。
この日は、チキンカツのトマトカレーソースです。

北欧 ミックスフライ(チキンカツのトマトカレーソース)

ランチではスープかコーヒーを選べるようになっているので、アイスコーヒーをお願いしました。
ライスはおかわり自由だそうです。

「トマトカレーソース」がどんなのかと思いましたが、ほとんどカレーソースですね(笑)。
でも、なかなかおいしかったですよ。

これで800円ですから、まあまあですね。

山手駅前には、駅前にもかかわらず落ち着いて食事ができる店があまりありません。
特に日曜日は数が少ないので、北欧にはこれからも頑張って欲しいですね。  

2012年08月09日│グルメな横浜

もう二度と利用することはない「串亭横浜ルミネ店」

今日、横浜ルミネの6階に入っている「串亭」という串揚屋に初めて行きました。
なんでも、大阪式の串揚というのを売りにしているチェーン店のようです。

でも、店構えはこのとおりちゃんとして(笑)います。
大阪の串揚屋って、もっと屋台や立ち飲み風でソースのつぼにぶっこんで串揚を出すような、メチャクチャ庶民的な店のはずですが。

串亭横浜ルミネ店

中に入って注文をしようとして、ビックリ!
なんと、串揚のメニューに「おきまり」というコース料理と「おまかせ」という店側が選んで出す串揚を食べる選択肢しかなく、食べたい串揚を注文できないのです!!



こんなシステム、大阪の庶民的な串揚屋にはありませんでしたが。
高級串揚店ならまだしも、ルミネに入っているような大衆的なチェーン店でこれはないでしょう。

しかも店の外に目立つ注意書きもないので、このあたりのことは注文をするまでわかりません。

酷すぎません、これ?



渋々おまかせにしたものの、やはり食べたい串揚が出てきません。
しかもこちらの注文を受け付けてくれないので、「おいしい」と思った串揚をリピート注文することもできません。

要するに、串亭では串揚に関しては食べたいものを食べられるとはかぎらないのです!(串揚以外のつまみ類はOK)

おまけに、串揚を提供するタイミングも適当で、まだこちらが食べ終えていないうちから次の串揚が出てきます。
こちらは揚げたてを食べたいのであわてて次の串揚をほおばったりして、ゆったりと味を楽しむゆとりがありません。

本当に“おまかせ”でやりたいのなら、串揚を提供するタイミングはしっかりと見計らうべきではないでしょうか。



そんなわけで、串亭には正直言って腹が立ちました。
このチェーン店のオーナーや経営者は、この中途半端で不愉快なコンセプトを練り直すべきですね。

というわけで、串亭はもう二度と利用することはないでしょう。  

2012年08月08日│グルメな横浜

どれを食べても楽しい本牧Moon Cafe

先週金曜日に、久しぶりに本牧の「Moon Cafe」に行ってきました。
ここ、お気に入りなんです。

Moon Cafe 本牧

店内は、こんな感じです。
真っ黄色のシートをはじめとして、アメリカ〜ンな雰囲気がバッチリです。

Moon Cafe 店内

今回食べたのは、ロコモコ グレービーソースとカルアポーク・プラッター、そしてフレンチフライのチリチーズがけでした。

ロコモコ グレービーソースとフレンチフライのチリチーズがけカルアポーク・プラッター

ロコモコのグレービーソース、初めて食べましたが凄くおいしいです!
甘すぎずしょっぱすぎず、そして味に深みとコクがあります。

このソースはいいですね!
フレンチフライのトッピングとしてもあるようなので、次に来たときもまた食べたいです。

カルアポーク・プラッターには、醤油が一緒に出てきました。
でも、ポークに塩味と豚のうまみがあるので、醤油はなくても問題なしですよ。

そして、フレンチフライ。
これにはぜいたくにチリとチーズをトッピングしました。

カロリーはかなりのものでしょうが(笑)、このリッチな味はやめられません。

やっぱりMoon Cafeは、どれを食べても楽しいですね。
ただ、ふところにはちょっと厳しいですが(笑)。

そんなわけで頻繁には行けませんが、またそう遠くないうちに遊びに行きたいものです。

Moon Cafeのナプキン  

2012年08月06日│グルメな横浜