新メニューもそれなりのクイーンズ伊勢丹横浜店の新嘉坡鶏飯
ちょっと久しぶりに、クイーンズ伊勢丹横浜店のフードコート内にある「新嘉坡鶏飯」に行きました。

久しぶりに行ったら、メニューが増えている気がします。
新嘉坡鶏飯以外にも、ガパオやグリーンカレーなどもありました。
そんなわけで今回は、そのガパオとグリーンカレーをオーダーです。


ガパオは、メニューの写真では具沢山な炒めものという感じでしたが、出てきてみたらひき肉+αという感じ(笑)。
思っていたよりも、見た目がちょっと貧相でした。
でも、味はしっかりしていましたよ。
ただ、付け合せのスープは味気なかったですね。
そしてグリーンカレーは、思いのほか辛い!
グリーンカレーって基本的には辛さがそれほどでもないカレーのはずですが、これはなかなかきてますよ(笑)。
まあでも食べにくいというほどではありませんから、辛いものが好きな人なら問題はないでしょうね。
いずれにしても、味・量ともにそれなりに満足感があります。
手軽にエスニックフードが食べられるのが魅力なので、また来たいと思います。
久しぶりに行ったら、メニューが増えている気がします。
新嘉坡鶏飯以外にも、ガパオやグリーンカレーなどもありました。
そんなわけで今回は、そのガパオとグリーンカレーをオーダーです。
ガパオは、メニューの写真では具沢山な炒めものという感じでしたが、出てきてみたらひき肉+αという感じ(笑)。
思っていたよりも、見た目がちょっと貧相でした。
でも、味はしっかりしていましたよ。
ただ、付け合せのスープは味気なかったですね。
そしてグリーンカレーは、思いのほか辛い!
グリーンカレーって基本的には辛さがそれほどでもないカレーのはずですが、これはなかなかきてますよ(笑)。
まあでも食べにくいというほどではありませんから、辛いものが好きな人なら問題はないでしょうね。
いずれにしても、味・量ともにそれなりに満足感があります。
手軽にエスニックフードが食べられるのが魅力なので、また来たいと思います。
2012年09月26日│グルメな横浜
元町チャーミングセールに初日から参戦!したものの…
元町チャーミングセールに行って来ました。
それも、今回初めて開催初日の22日のスタート直後に行ってみましたよ。
当日は、石川町駅を出るとすでにそこから人が列になって歩いていました。
こんなに賑わった風景は、週末でもまず目にしませんね(笑)。
もちろんメインストリートの元町通りも、このとおりかなりの混みようです。


写真上は元町駅方面です。
右側に写っているミハマの前に女性が群がっているのが、わかるでしょうか(笑)。
そして写真下は海方面です。
こちらも同様に、人がいっぱいです。
ちなみにチャーミングセールでは、午前11時から元町通りが歩行者天国になります。
ただ、お店の大半は10:30にオープンするんですよね。
このため人ごみをかき分けるように車が走ってきて、ちょっと混乱していました。
これは、朝10時くらいから歩行者天国にするべきですね。
さて、肝心のセールでは、お目当ての品物がありませんでした。
前回セールの2月からずっと楽しみにしていただけに、かなり残念です。
そんなわけで手ぶらでそそくさとあとにした、元町チャーミングセール秋の陣でありました(笑)。
それも、今回初めて開催初日の22日のスタート直後に行ってみましたよ。
当日は、石川町駅を出るとすでにそこから人が列になって歩いていました。
こんなに賑わった風景は、週末でもまず目にしませんね(笑)。
もちろんメインストリートの元町通りも、このとおりかなりの混みようです。
写真上は元町駅方面です。
右側に写っているミハマの前に女性が群がっているのが、わかるでしょうか(笑)。
そして写真下は海方面です。
こちらも同様に、人がいっぱいです。
ちなみにチャーミングセールでは、午前11時から元町通りが歩行者天国になります。
ただ、お店の大半は10:30にオープンするんですよね。
このため人ごみをかき分けるように車が走ってきて、ちょっと混乱していました。
これは、朝10時くらいから歩行者天国にするべきですね。
さて、肝心のセールでは、お目当ての品物がありませんでした。
前回セールの2月からずっと楽しみにしていただけに、かなり残念です。
そんなわけで手ぶらでそそくさとあとにした、元町チャーミングセール秋の陣でありました(笑)。
2012年09月24日│話題のイベントin横浜
麺屋 一本道の醤油ラーメンはなかなかいい
先週末に、前から気になっていた関内のラーメン屋に行きました。
「麺屋 一本道 関内店」です。

これ、写真ではわかりにくいのですが、駅前のセルテ裏手の入り口前にあります。
あとから増築されたものなので、プレハブ小屋のようで微妙に違和感があります。
でも、店内は思いのほか広くてちょっと驚きました。
さて、ノーマルのラーメンとつけ麺のどちらを頼むか迷いましたが、今回は初めてということでノーマルな醤油ラーメンを食べました。

スープは濃いめの魚介とんこつ味ですね。
魚介とんこつ系のスープにしてはそれほど甘みがないので、普通の醤油ラーメンとして食べられますよ。
あと、これも最近の魚介とんこつ系のラーメンにありがちな太いシナチクも、のっています。
うん、いいんじゃないでしょうか。
ちょっと“チェーン店”している外観・内装なのでどうかと思ったんですが、悪くはないです。
他には塩ラーメンや味噌ラーメンもあるようなので、いずれ食べてみたいですね。
「麺屋 一本道 関内店」です。
これ、写真ではわかりにくいのですが、駅前のセルテ裏手の入り口前にあります。
あとから増築されたものなので、プレハブ小屋のようで微妙に違和感があります。
でも、店内は思いのほか広くてちょっと驚きました。
さて、ノーマルのラーメンとつけ麺のどちらを頼むか迷いましたが、今回は初めてということでノーマルな醤油ラーメンを食べました。
スープは濃いめの魚介とんこつ味ですね。
魚介とんこつ系のスープにしてはそれほど甘みがないので、普通の醤油ラーメンとして食べられますよ。
あと、これも最近の魚介とんこつ系のラーメンにありがちな太いシナチクも、のっています。
うん、いいんじゃないでしょうか。
ちょっと“チェーン店”している外観・内装なのでどうかと思ったんですが、悪くはないです。
他には塩ラーメンや味噌ラーメンもあるようなので、いずれ食べてみたいですね。
2012年09月18日│横浜のラーメン
らーめん藤龍ではつけ麺を食するのが良さそう
昨日、杉田のらーめん藤龍に行ってきました。
先日の初訪問以来の、再チャレンジです。

先日はらーめんを食べてちょっとピンと来なかったので、今回は気になっていたつけ麺を頼んでみましたよ。
大盛までは無料なので、もちろん大盛です。

おお、これはほとんど同じ系列店の「らーめん徳」のつけ麺と同じですね(笑)。
ドロッと濃いつけダレに、少しだけもちっとした極太麺です。
こちらは家系の亜流のような普通のラーメンと違って、好みです。
麺の方は、大盛でもそれほど多いと感じません。
ちょうどいい量ですね。
うん、これならイケます。
らーめん藤龍では、つけ麺を食するのが良さそうですね。
先日の初訪問以来の、再チャレンジです。
先日はらーめんを食べてちょっとピンと来なかったので、今回は気になっていたつけ麺を頼んでみましたよ。
大盛までは無料なので、もちろん大盛です。
おお、これはほとんど同じ系列店の「らーめん徳」のつけ麺と同じですね(笑)。
ドロッと濃いつけダレに、少しだけもちっとした極太麺です。
こちらは家系の亜流のような普通のラーメンと違って、好みです。
麺の方は、大盛でもそれほど多いと感じません。
ちょうどいい量ですね。
うん、これならイケます。
らーめん藤龍では、つけ麺を食するのが良さそうですね。
2012年09月12日│横浜のラーメン
「らーめん天翔」の塩らーめんに髪の毛が!
昨日、根岸にある「らーめん天翔」に行ってきました。
なんとなくこってりしたラーメンを食べたかったので。

最初は以前食べた天盛らーめんを頼もうかと思いましたが、別の味も食べてみたかったので同じく“こってり”と紹介されていた塩らーめんにしました。
店の写真も、たしかにスープがにごってこってりした感じでしたし。
ところが、出てきた塩らーめんはこれでした。

スープ思いっきり透き通ってるじゃないですか!
これじゃアッサリですよ。
かなりガッカリしたところで、今度はらーめんに髪の毛が入っているのを発見!
店員は2人いて1人は眉毛までをバッチリ布で覆っていましたが、もうひとりの白髪交じりの男性店員はまるで無防備。
入っていた髪の毛の長さから言って、犯人はこのオッサンですね。
おかげで、すっかりテンションが下がりました。
らーめん自体は、スープはちょっと国があるアッサリ目の塩味で悪くはないんですが、麺が出来合いっぽい半透明の麺でおいしくありませんでした。
もうこの店に行くのは、やめておこう。
なんとなくこってりしたラーメンを食べたかったので。
最初は以前食べた天盛らーめんを頼もうかと思いましたが、別の味も食べてみたかったので同じく“こってり”と紹介されていた塩らーめんにしました。
店の写真も、たしかにスープがにごってこってりした感じでしたし。
ところが、出てきた塩らーめんはこれでした。
スープ思いっきり透き通ってるじゃないですか!
これじゃアッサリですよ。
かなりガッカリしたところで、今度はらーめんに髪の毛が入っているのを発見!
店員は2人いて1人は眉毛までをバッチリ布で覆っていましたが、もうひとりの白髪交じりの男性店員はまるで無防備。
入っていた髪の毛の長さから言って、犯人はこのオッサンですね。
おかげで、すっかりテンションが下がりました。
らーめん自体は、スープはちょっと国があるアッサリ目の塩味で悪くはないんですが、麺が出来合いっぽい半透明の麺でおいしくありませんでした。
もうこの店に行くのは、やめておこう。
2012年09月04日│横浜のラーメン
COCO'Sのビーフハンバーグステーキは期待を上回るおいしさ
先週、ファミレスのCOCO'S港南台店に行きました。
COCO'Sって横浜ではあまり目にしない気がしますが、こんなに駅の近くにあるところもあるんですね。
外観が、なかなか凝ってます。

今回は、売りのメニューのひとつであるらしいビーフハンバーグステーキを頼みました。
ソースが3種類から選べるので、デミグラスソースにしました。

端に写っている黒くて丸いものは、ハンバーグを置いて焼くものです。
ハンバーグはミディアムの焼き上がりで出てくるので、あとはお好みに合わせてさらに焼いてもいいぞ、というわけですね。
うん、これはちょっと面倒ですがいいかもしれません。
ハンバーグはそのままだと中が赤かったりしますが、焼くことで風味が出ますし香ばしくもなるんです。
これで、ハンバーグがよりおいしくいただけます。
実際、期待をはるかに上回るおいしさでしたね。
COCO'Sやるなぁ。
素材の産地にもこだわっているようですし価格もリーズナブルなので、機会があったらまた利用しようと思います。
COCO'Sって横浜ではあまり目にしない気がしますが、こんなに駅の近くにあるところもあるんですね。
外観が、なかなか凝ってます。
今回は、売りのメニューのひとつであるらしいビーフハンバーグステーキを頼みました。
ソースが3種類から選べるので、デミグラスソースにしました。
端に写っている黒くて丸いものは、ハンバーグを置いて焼くものです。
ハンバーグはミディアムの焼き上がりで出てくるので、あとはお好みに合わせてさらに焼いてもいいぞ、というわけですね。
うん、これはちょっと面倒ですがいいかもしれません。
ハンバーグはそのままだと中が赤かったりしますが、焼くことで風味が出ますし香ばしくもなるんです。
これで、ハンバーグがよりおいしくいただけます。
実際、期待をはるかに上回るおいしさでしたね。
COCO'Sやるなぁ。
素材の産地にもこだわっているようですし価格もリーズナブルなので、機会があったらまた利用しようと思います。
2012年09月03日│グルメな横浜