梅蘭はやっぱり梅蘭やきそばの店
少し前になりますが、やきそばで有名な中華街の梅蘭(梅蘭酒家)に行ってきました。
一度は食べてみようと思いまして。
行ったのは、関帝廟通りにある梅蘭酒家です。
ご覧のようにかなり地味な店構えですが、そのぶん並ばないと入れないといった事態は免れられると思ったものですから。

狙いどおり、並ばずにサクッと入れました。
ただ、やはり店内も外観と同様に地味というか、華やいだ感じがあまりありませんでした。
そして、もちろん梅蘭やきそばを頼んでみました。
出てきたのが、これです。

いやー、まさにあの名物・梅蘭やきそばそのものですね。
これは、外側が揚げた麺・そしてその中というか下には、中華餡がからまった野菜炒めのようなものが入っていました。
そうか、こういう食べ物だったんですね(笑)。
味の方は、外がカリッとしていて中はしっかり味がついて、さすがにおいしいです。
外の揚げ麺が中の餡でちょっとふやけたようになっている部分も、これまたおいしいですよ。
シンプルではありますが、これはアイデアの勝利ですね。
ちなみに他にもカシューナッツ炒めや水餃子など何品か食べましたが、実はこちらはイマイチ。
“梅蘭はやっぱり梅蘭やきそばの店なんだな”というのが、正直な感想でした(笑)。

一度は食べてみようと思いまして。
行ったのは、関帝廟通りにある梅蘭酒家です。
ご覧のようにかなり地味な店構えですが、そのぶん並ばないと入れないといった事態は免れられると思ったものですから。

狙いどおり、並ばずにサクッと入れました。
ただ、やはり店内も外観と同様に地味というか、華やいだ感じがあまりありませんでした。
そして、もちろん梅蘭やきそばを頼んでみました。
出てきたのが、これです。

いやー、まさにあの名物・梅蘭やきそばそのものですね。
これは、外側が揚げた麺・そしてその中というか下には、中華餡がからまった野菜炒めのようなものが入っていました。
そうか、こういう食べ物だったんですね(笑)。
味の方は、外がカリッとしていて中はしっかり味がついて、さすがにおいしいです。
外の揚げ麺が中の餡でちょっとふやけたようになっている部分も、これまたおいしいですよ。
シンプルではありますが、これはアイデアの勝利ですね。
ちなみに他にもカシューナッツ炒めや水餃子など何品か食べましたが、実はこちらはイマイチ。
“梅蘭はやっぱり梅蘭やきそばの店なんだな”というのが、正直な感想でした(笑)。

Posted by 浜人 at 19:00│Comments(0)
│グルメな横浜
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。