梅蘭はやっぱり梅蘭やきそばの店

少し前になりますが、やきそばで有名な中華街の梅蘭(梅蘭酒家)に行ってきました。
一度は食べてみようと思いまして。

行ったのは、関帝廟通りにある梅蘭酒家です。
ご覧のようにかなり地味な店構えですが、そのぶん並ばないと入れないといった事態は免れられると思ったものですから。

梅蘭酒家

狙いどおり、並ばずにサクッと入れました。
ただ、やはり店内も外観と同様に地味というか、華やいだ感じがあまりありませんでした。

そして、もちろん梅蘭やきそばを頼んでみました。
出てきたのが、これです。

梅蘭やきそば

いやー、まさにあの名物・梅蘭やきそばそのものですね。

これは、外側が揚げた麺・そしてその中というか下には、中華餡がからまった野菜炒めのようなものが入っていました。
そうか、こういう食べ物だったんですね(笑)。

味の方は、外がカリッとしていて中はしっかり味がついて、さすがにおいしいです。
外の揚げ麺が中の餡でちょっとふやけたようになっている部分も、これまたおいしいですよ。

シンプルではありますが、これはアイデアの勝利ですね。

ちなみに他にもカシューナッツ炒めや水餃子など何品か食べましたが、実はこちらはイマイチ。
“梅蘭はやっぱり梅蘭やきそばの店なんだな”というのが、正直な感想でした(笑)。

水餃子


同じカテゴリー(グルメな横浜)の記事画像
県庁の食堂でなぜかインドカレー
べにはまは関内の沖縄料理屋の中ではかなり下
ボリューム感と味が嬉しいパスタリコッタ
どのメニューもおいしかった馬さんの店 龍仙
あとで取りに来るのもOKなVendor×Vendor
太田なわのれんの牛鍋は老舗の名に恥じないおいしさ
同じカテゴリー(グルメな横浜)の記事
 県庁の食堂でなぜかインドカレー (2013-02-13 11:25)
 べにはまは関内の沖縄料理屋の中ではかなり下 (2013-02-08 12:33)
 ボリューム感と味が嬉しいパスタリコッタ (2013-02-07 12:37)
 どのメニューもおいしかった馬さんの店 龍仙 (2013-02-05 09:26)
 あとで取りに来るのもOKなVendor×Vendor (2013-02-04 12:51)
 太田なわのれんの牛鍋は老舗の名に恥じないおいしさ (2013-01-09 10:31)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。