県庁の食堂でなぜかインドカレー
先月、なぜか神奈川県庁の新庁舎12階にある「シーガル」でインドカレーフェアが2日間おこなわれていたので、行ってきました。
なぜ県庁の食堂で、インドカレーなんでしょうね(笑)。

なんと、ちゃんとインド人シェフがいます。
県庁の食堂では、ちょっとシュールな光景です(笑)。
メニューのインドカレーでは、3種類のカレーが楽しめるようになっています。
しかもナンとライスを選べるようになっているんですが、12時ちょい過ぎでナンはすでになくなっていてライスになりました。

カレーはどれもマイルドな味になっていて、万人向けにアレンジされているという印象です。
しかし、驚くのはこれで550円(!)ということ。
インド料理店なら軽く1,000円は超えるでしょうから、これは嬉しいですね。
さすがは県庁パワー、と言いたいところですが、これが税金のサポートあって実現されている値段なのかと思うと、ちょっと複雑です(笑)。
とはいえ、カレー自体は本格的で、おいしくいただけました。
またやってくれたら、食べに来たいです。
なぜ県庁の食堂で、インドカレーなんでしょうね(笑)。
なんと、ちゃんとインド人シェフがいます。
県庁の食堂では、ちょっとシュールな光景です(笑)。
メニューのインドカレーでは、3種類のカレーが楽しめるようになっています。
しかもナンとライスを選べるようになっているんですが、12時ちょい過ぎでナンはすでになくなっていてライスになりました。
カレーはどれもマイルドな味になっていて、万人向けにアレンジされているという印象です。
しかし、驚くのはこれで550円(!)ということ。
インド料理店なら軽く1,000円は超えるでしょうから、これは嬉しいですね。
さすがは県庁パワー、と言いたいところですが、これが税金のサポートあって実現されている値段なのかと思うと、ちょっと複雑です(笑)。
とはいえ、カレー自体は本格的で、おいしくいただけました。
またやってくれたら、食べに来たいです。
Posted by 浜人 at 11:25│Comments(0)
│グルメな横浜
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。