介一家の濃厚どろつけ麺はなかなかいい
久しぶりに山手駅前の介一家に行きました。
看板まわりが、ちょっと変わりましたね。

店の人も、変わったようですね。
以前の人と比べると、無愛想な感じです。
さて、今回はこの夏の新メニューらしい「濃厚どろつけ麺」を頼んでみました。
これまでも魚介系のつけ麺はありましたが、濃厚をうたったものは今回が初めてです。

つけダレに浮いているのは、謎の粉末です。
直接舐めてみましたが、あまり味がありませんでした。
なんだコレ?
ちなみにつけダレは、専用のゲル状のものを温めて入れていましたよ。
麺の方は、普通盛と大盛が同じ値段で、特盛が100円増です。
今回は、大盛でオーダーしました。
食べてみると、つけダレはたしかに濃厚で、味としてはいつもの醤油とんこつを薄めて少しだけ魚粉をブレンドした感じです。
ですから、つけ麺にありがちな魚介とんこつダレというのとも違っています。
うん、これはなかなかいいですね。
ただ、ちょっと味が薄いというか、塩分が控えめでおとなしい感じはします。
ですから、こしょう・豆板醤・ニンニクを入れて調整しました。
うーん、もう少し塩気があるといいんですが。
麺は、大盛でもやや食べ足りなく感じました。
もう少し多くして欲しいなぁ。
なお、店内には何も書いてありませんが、割りスープはちゃんと用意されています。
つけダレ自体がなかなかの味なので、最後は割って飲んで締めましょう。
ところで、そういえばテーブルの上からすりゴマが消えていました。
このあたりも、新しい主人(?)の意向なんでしょうかね。
看板まわりが、ちょっと変わりましたね。
店の人も、変わったようですね。
以前の人と比べると、無愛想な感じです。
さて、今回はこの夏の新メニューらしい「濃厚どろつけ麺」を頼んでみました。
これまでも魚介系のつけ麺はありましたが、濃厚をうたったものは今回が初めてです。
つけダレに浮いているのは、謎の粉末です。
直接舐めてみましたが、あまり味がありませんでした。
なんだコレ?
ちなみにつけダレは、専用のゲル状のものを温めて入れていましたよ。
麺の方は、普通盛と大盛が同じ値段で、特盛が100円増です。
今回は、大盛でオーダーしました。
食べてみると、つけダレはたしかに濃厚で、味としてはいつもの醤油とんこつを薄めて少しだけ魚粉をブレンドした感じです。
ですから、つけ麺にありがちな魚介とんこつダレというのとも違っています。
うん、これはなかなかいいですね。
ただ、ちょっと味が薄いというか、塩分が控えめでおとなしい感じはします。
ですから、こしょう・豆板醤・ニンニクを入れて調整しました。
うーん、もう少し塩気があるといいんですが。
麺は、大盛でもやや食べ足りなく感じました。
もう少し多くして欲しいなぁ。
なお、店内には何も書いてありませんが、割りスープはちゃんと用意されています。
つけダレ自体がなかなかの味なので、最後は割って飲んで締めましょう。
ところで、そういえばテーブルの上からすりゴマが消えていました。
このあたりも、新しい主人(?)の意向なんでしょうかね。
Posted by 浜人 at 12:46│Comments(0)
│横浜のラーメン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。