本牧神社で2013年の初詣
新年の初詣に行ってきました。
参拝したのは、本牧神社です。
ここは、初詣では初めてです。



ご覧のように、三が日を過ぎていたこともあってすいていました。
三が日は、結構な人と車だったようですが。
しかし、人がいるとまた大変ですが、いないと逆に寂しいもんですね(笑)。
初詣のあとおみくじを引いてみたら、なんと大吉!
いいスタートが切れましたね、これは(笑)。
すっかり調子に乗って、お馬の御守を買ってしまいました。
厄除・病気平癒というところにも、ちょっと惹かれました。

このお馬の御守は、買った時点で残りがあと5個ほどしかありませんでした。
人気なんですね。
“厄除の神 本牧神社”とありますが、知りませんでした…。
そうだったのか。
ちなみにこのあと伊勢山皇大神宮に行こうとしたのですが、駐車場待ちが1時間だったので断念しました。
さすがは伊勢山皇大神宮、まだ混んでますね。
大吉の流れに乗って初詣に行きたかったのですが(笑)…また後日にします。
参拝したのは、本牧神社です。
ここは、初詣では初めてです。
ご覧のように、三が日を過ぎていたこともあってすいていました。
三が日は、結構な人と車だったようですが。
しかし、人がいるとまた大変ですが、いないと逆に寂しいもんですね(笑)。
初詣のあとおみくじを引いてみたら、なんと大吉!
いいスタートが切れましたね、これは(笑)。
すっかり調子に乗って、お馬の御守を買ってしまいました。
厄除・病気平癒というところにも、ちょっと惹かれました。
このお馬の御守は、買った時点で残りがあと5個ほどしかありませんでした。
人気なんですね。
“厄除の神 本牧神社”とありますが、知りませんでした…。
そうだったのか。
ちなみにこのあと伊勢山皇大神宮に行こうとしたのですが、駐車場待ちが1時間だったので断念しました。
さすがは伊勢山皇大神宮、まだ混んでますね。
大吉の流れに乗って初詣に行きたかったのですが(笑)…また後日にします。
2013年01月10日│ぶらり横浜観光スポット
太田なわのれんの牛鍋は老舗の名に恥じないおいしさ
昨年末に、一度行って食べてみたかった太田なわのれんで、牛鍋を食べました。
20年くらい憧れ続けて、ようやくです。
なにしろ、安くはありませんからね。
概観は、こんな感じです。
ちょっといかがわしいエリアの一角にあるのは、土地勘がある方ならご存知ですよね(笑)。

エントランスは、まるで古い旅館のようで広かったです。
お店らしくない構えに、やや気おくれしました(笑)。
2人で行ったので個室ではなく、こんな感じの部屋に通されました。
普通のテーブル席のようなものなのかと思っていたので、思いのほかゆとりがあって驚きました。
さすがは、老舗の高級店。

窓の外を見ると、なにやら庭のようなものまで!
池には鯉も、泳いでいましたよ。

さて、席に座ると仲居さんのような専属(?)の担当のおばさまが登場。
配膳したり、注文を受けてくれたりしていました。
テーブルの上は、こんな感じでセットされていました。

今回の予約は席だけだったので、注文はメニューを見てから。
とはいえ結局は、事前に決めていた牛鍋会席の梅にしました。
牛鍋を堪能したかったので、牛鍋のボリュームが多めのコースをチョイスです。
まずは、先付が出てきました。

これ、どれもおいしかったです。
正直言って“牛鍋以外はオマケみたいなもんだろう”程度にタカをくくっていたんですが、とんでもなかったです。
太田なわのれんさんごめんなさい(笑)。
そしてお次は、お吸物ですね。
これもいいおダシが出ていました。

そしてついに、憧れの牛鍋が登場!
これは、おばさまがその場で焼いて取り分けてますよ。
われわれは、その手さばきに黙って見入るのみです(笑)。


やっぱりおいしいですねー牛鍋は。
牛肉が柔らかいし、味噌が甘すぎずしょっぱすぎず絶妙です。
生卵をつけて食べるように言われますが、なしでも十分おいしいです。
これなら、いくつでも食べられそうです。

そしてその後、ごはんとお新香が来ます。
牛鍋のあとに残った味噌をごはんにつけて食べることを勧められますが、たしかに香ばしくてごはんが進みますよ。
そしてメニューの最後にあった“水菓子”は何かと思ったら、デザートでした。
シンプルに、メロンです。

いやー、牛鍋を堪能しました。
老舗の名に恥じない、おいしさだと思いました。
また食べに来たいなー、いつになるかはわかりませんが(笑)。
20年くらい憧れ続けて、ようやくです。
なにしろ、安くはありませんからね。
概観は、こんな感じです。
ちょっといかがわしいエリアの一角にあるのは、土地勘がある方ならご存知ですよね(笑)。
エントランスは、まるで古い旅館のようで広かったです。
お店らしくない構えに、やや気おくれしました(笑)。
2人で行ったので個室ではなく、こんな感じの部屋に通されました。
普通のテーブル席のようなものなのかと思っていたので、思いのほかゆとりがあって驚きました。
さすがは、老舗の高級店。
窓の外を見ると、なにやら庭のようなものまで!
池には鯉も、泳いでいましたよ。
さて、席に座ると仲居さんのような専属(?)の担当のおばさまが登場。
配膳したり、注文を受けてくれたりしていました。
テーブルの上は、こんな感じでセットされていました。
今回の予約は席だけだったので、注文はメニューを見てから。
とはいえ結局は、事前に決めていた牛鍋会席の梅にしました。
牛鍋を堪能したかったので、牛鍋のボリュームが多めのコースをチョイスです。
まずは、先付が出てきました。
これ、どれもおいしかったです。
正直言って“牛鍋以外はオマケみたいなもんだろう”程度にタカをくくっていたんですが、とんでもなかったです。
太田なわのれんさんごめんなさい(笑)。
そしてお次は、お吸物ですね。
これもいいおダシが出ていました。
そしてついに、憧れの牛鍋が登場!
これは、おばさまがその場で焼いて取り分けてますよ。
われわれは、その手さばきに黙って見入るのみです(笑)。
やっぱりおいしいですねー牛鍋は。
牛肉が柔らかいし、味噌が甘すぎずしょっぱすぎず絶妙です。
生卵をつけて食べるように言われますが、なしでも十分おいしいです。
これなら、いくつでも食べられそうです。
そしてその後、ごはんとお新香が来ます。
牛鍋のあとに残った味噌をごはんにつけて食べることを勧められますが、たしかに香ばしくてごはんが進みますよ。
そしてメニューの最後にあった“水菓子”は何かと思ったら、デザートでした。
シンプルに、メロンです。
いやー、牛鍋を堪能しました。
老舗の名に恥じない、おいしさだと思いました。
また食べに来たいなー、いつになるかはわかりませんが(笑)。
2013年01月09日│グルメな横浜
クリスマスの食卓を彩ってくれたユニオンの冷製オードブル
クリスマスにケンタッキーフライドチキンでチキンを予約したんですが、それだけでは寂しいので元町のユニオンでつけあわせを物色しました。
クリスマスシーズンの元町は、歩くだけでも楽しいですしね。
あれこれ惣菜をチェックした挙句、結局このオードブルのセットを買いました。

ちょっとずついろんなものが食べられて、楽しそうですよね。
「Merry Christmas」なんてシールが貼ってあるのも、楽しいです。
まあ、そのぶんお値段もクリスマス値段なのかもしれませんが(笑)。
味の方は、可もなく不可もなくでそれほど印象に残りませんでした。
ただ、クリスマスの食卓を彩ってくれたので買ってよかったと思っています。
クリスマスシーズンの元町は、歩くだけでも楽しいですしね。
あれこれ惣菜をチェックした挙句、結局このオードブルのセットを買いました。
ちょっとずついろんなものが食べられて、楽しそうですよね。
「Merry Christmas」なんてシールが貼ってあるのも、楽しいです。
まあ、そのぶんお値段もクリスマス値段なのかもしれませんが(笑)。
味の方は、可もなく不可もなくでそれほど印象に残りませんでした。
ただ、クリスマスの食卓を彩ってくれたので買ってよかったと思っています。
2013年01月04日│グルメな横浜
ローズホテルのクリスマスケーキはこんなもんかなっていう感じ
クリスマスにケーキを予約して買おうと思っていましたが、今年は出遅れました。
人気店は、だいたい12月の2週目くらいまでで予約受付を終了してしまうんですよね。
知らなかった…。
12月20日くらいでまだ予約できるところを探していたらローズホテルでまだ受け付けていたので、お願いしました。
それにしても、ローズホテルでもケーキの予約をやっていたんですね。

これは、ストロベリー・ショートの5号です。
シンプルですがケーキの中にまでイチゴが入っているのが、うれしいです。
生クリームは、わりとアッサリした甘さです。
クリームにちょっとバターの風味を感じたのが、個人的にはイマイチでした。
スポンジケーキには、特にこれといった印象はありませんでした。
うーん、まあこんなもんかなっていう感じですね(笑)。
来年は、さらなる人気店を狙い撃ちしたいです。
人気店は、だいたい12月の2週目くらいまでで予約受付を終了してしまうんですよね。
知らなかった…。
12月20日くらいでまだ予約できるところを探していたらローズホテルでまだ受け付けていたので、お願いしました。
それにしても、ローズホテルでもケーキの予約をやっていたんですね。
これは、ストロベリー・ショートの5号です。
シンプルですがケーキの中にまでイチゴが入っているのが、うれしいです。
生クリームは、わりとアッサリした甘さです。
クリームにちょっとバターの風味を感じたのが、個人的にはイマイチでした。
スポンジケーキには、特にこれといった印象はありませんでした。
うーん、まあこんなもんかなっていう感じですね(笑)。
来年は、さらなる人気店を狙い撃ちしたいです。
2012年12月28日│グルメな横浜
ラーメン二郎の席が寒かったので濃厚にすべくカラカラアブラに
ラーメン二郎亜流店のピッグに行こうとしたものの定休日の月曜日だったため、予定を変更して本家に行ってきました。
なんか変な話ですが(笑)。

また、開店とともに店に入りました。
とはいえ第1ロットには入れなかったので(笑)、第2ロットで入口ひとつ手前の席になりました。
寒いこの時期、入口付近の席はちょっと避けたいですね...。
寒かったので、今回もラーメンです。
しかもさらに味を濃厚にすべく、カラカラアブラにしてみました。

うん、うまいですね。
ちゃんとバランスが取れているので、カラカラアブラにした違和感のようなものはありません。
ちなみに作っていたのは、最近変わった(?)メガネのお兄さんです。
この人のときは、味を辛めにした方がいいですね。
それにしても、これならカラカラアブラマシマシでもいけるかも。
もっと寒くなったら、一度試してみよう。
なんか変な話ですが(笑)。
また、開店とともに店に入りました。
とはいえ第1ロットには入れなかったので(笑)、第2ロットで入口ひとつ手前の席になりました。
寒いこの時期、入口付近の席はちょっと避けたいですね...。
寒かったので、今回もラーメンです。
しかもさらに味を濃厚にすべく、カラカラアブラにしてみました。
うん、うまいですね。
ちゃんとバランスが取れているので、カラカラアブラにした違和感のようなものはありません。
ちなみに作っていたのは、最近変わった(?)メガネのお兄さんです。
この人のときは、味を辛めにした方がいいですね。
それにしても、これならカラカラアブラマシマシでもいけるかも。
もっと寒くなったら、一度試してみよう。
2012年12月21日│横浜のラーメン