2013年も伊勢山皇大神宮に初詣
だいぶ遅くなりましたが、今年も伊勢山皇大神宮に初詣に行ってきました。
本当はもっと早くに一度車で訪れたのですが、駐車場待ちがひどくて断念していたんです。
三が日はとうに過ぎていたんですが、週末だったので混んでいたようです。


神社としてはすでに節分に向けて準備をしているという感じでした。


境内左側の白いテントは、お守りやお札を売っているところです。
仮設っぽいつくりですが常設なのかどうかは、正月しか来ていないためよくわかりません。
ちなみにここで、千円札の両替をお願いしてしまいました(笑)。
なぜかバチ当たりっぽい気がしてしまい気が引けましたが、巫女さんは快く引き受けてくれましたよ。
もちろん、おみくじも引きました。
今年は変革の年とのことです。
さて、お参りを終えたところ、なぜか左側にある小さな神社も気になったので、こちらにも軽くお参りをしました。
杵築宮・子之大神と、大神神社です。

そして、本殿の右横に通路のようなものが見えました。
いつもなら来た道を戻って表門から帰るのですが、“変革の年”とのことなので今年はこの通路を通ってみました。
すると、裏参道に出ました。
こちらにも出口があったとは、知りませんでした。

ちなみにこの出口は、紅葉坂に出ます。
伊勢山ヒルズの隣あたりの場所に出るので、ご参考まで。
本当はもっと早くに一度車で訪れたのですが、駐車場待ちがひどくて断念していたんです。
三が日はとうに過ぎていたんですが、週末だったので混んでいたようです。
神社としてはすでに節分に向けて準備をしているという感じでした。
境内左側の白いテントは、お守りやお札を売っているところです。
仮設っぽいつくりですが常設なのかどうかは、正月しか来ていないためよくわかりません。
ちなみにここで、千円札の両替をお願いしてしまいました(笑)。
なぜかバチ当たりっぽい気がしてしまい気が引けましたが、巫女さんは快く引き受けてくれましたよ。
もちろん、おみくじも引きました。
今年は変革の年とのことです。
さて、お参りを終えたところ、なぜか左側にある小さな神社も気になったので、こちらにも軽くお参りをしました。
杵築宮・子之大神と、大神神社です。
そして、本殿の右横に通路のようなものが見えました。
いつもなら来た道を戻って表門から帰るのですが、“変革の年”とのことなので今年はこの通路を通ってみました。
すると、裏参道に出ました。
こちらにも出口があったとは、知りませんでした。
ちなみにこの出口は、紅葉坂に出ます。
伊勢山ヒルズの隣あたりの場所に出るので、ご参考まで。
Posted by 浜人 at 12:40│Comments(0)
│ぶらり横浜観光スポット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。